GW前半はウチの奥さんも1人実家に帰ってたので数ヶ月ぶりに自炊なんてものをしてみました。
もちろん料理のレパートリーなんてないのでクックパッド様を頼りなんとか美味しく調理出来ました。
そこでふと感じたのがカットと料理って似てるなぁと。
クックパッドに載ってる調味料の分量って万人受けする配合だと思うんですが(普段料理しないので間違ってたらスイマセン)僕は基本濃い味が好みなんですよね。
そこでこのレシピから少し味を濃くするためにはどうするかを素人ながら考えるわけですよ。
(_ _).。o○(味を濃くしたいから醤油を多く入れてみるか??いや、醤油を多く入れたならみりんや日本酒も少し足すべきなのか??)
なんてコトを考えながら作ってました。
今、アシスタントのポニー八幡くんがカットの練習でベーシックのカットを学んでるわけなんですが、実際ホントにお客様を担当する場合ベーシックの練習で学んだことがお客様に通用するなんてことはないわけですよ。

お客様が求めているスタイル、髪質、頭の型によって、ベーシックをベースにもう少しリフトアップ?いやいやリフトダウンかな?なんならオーバーダイレクションかけちゃう?なんてコトを考えながらお客様が求める似合うスタイルを作っていかないといけないわけです。
少しの調味料の配合の違いで料理の味が変わるように、カットも少しの手の上げ下げの角度、ハサミの入れる角度でスタイルが変わってしまいます。
そういうところなんだよね。。
料理もカットも奥が深いというところは・・・
久しぶりに料理をしてみて食という部分の奥深さを感じました。

コメントを残す