ども
金髪です。
新型コロナウイルスの影響で経済への影響が出てきて政府も救援策を色々と出して景気や経済を支えようとしてますが、喫煙者の僕としては気がかりなのが
4月1日から施行の受動喫煙対策
4月1日からなので約2週間後からスタートします。
これにより一番影響を受けると考えられるのが飲食店なのではないでしょうか。
ただでさえ新型コロナウイルスの影響で打撃を受けている上に、この受動喫煙対策法。
データによると禁煙にした方が売る上げが上がる、または変わらないと言われてますが、果たしてどうなんでしょうかねぇ。
お酒を飲みながらタバコを吸いたいと考える僕としては躊躇しちゃうかなぁ。
完全禁煙になったらまず外食の回数は大幅に減るだろう。
その代わり貯金は増えそうだけどwww
ちなみに
資本金5000万円越、客席面積100㎡、2020年4月1日以降に開業予定
のお店は
・完全禁煙
・喫煙専用室の設置
・加熱式たばこ専用室の設置
・加熱式たばこ専用喫煙フロア設置
・ご飯、麺類などの主食を提供しないバー、スナックなどの業種にチェンジ
のどれかを選択しないといけなくなるようです。
僕の選択肢の中では完全禁煙のお店は選択肢から外れて喫煙室か喫煙フロアのあるお店から選ぶようになるかな??
上記の3つの基準に当てはまらないお店は現状通り喫煙できるみたいだけど
20歳未満の者の立ち入り禁止
指定された標識の提示が義務付けられるようです。
20歳未満の立ち入り禁止となれば、家族での利用も難しくなるしアルバイトを雇うにしても年齢がネックになってきますね。
ホント喫煙者には肩身の狭い世の中になってきたなぁ〜。
そろそろ本気で禁煙考えてみよかな💦
詳しくはJTさんのページを見てください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
それではまた👋
コメントを残す