再び読書のペースが上がってきました。
今年5冊目の本は
はじめての経営学
ちょっと真面目な本に挑戦してみましたが難しい本でした。これが初歩的な本だとすると経営学というのはかなり難しい学問ですなぁ・・・(泣)
この本は
- 経営戦略
- 組織論
- マーケティング
- コーポレート・ファイナンス
- 会計
- 人材マネジメント
- MOT(技術経営)
- 経営史
- ビジネス・エコノミクス
と、経営学についての各分野の説明や解説的な内容でした。
この中でもマーケティングやMOT(技術経営)には、なかなか興味を持てました。
この本を読んでて、昔大学に通ってる友達に、
「まともに勉強もしてない美容師が経営するから美容室ダメなんじゃないの?」
って言われた事を思い出しました。
確かに大学生は経営学の勉強をしてる人も多いと思いますが、実際に経営をしてみると、勉強してても対処出来ない予期せぬ出来事がたくさん起こることもあります。
机上の空論ではなく、実際に経験してみないとわからないことも沢山あるし、経営者として2年目にもなったし、これからは少しずつ学んで知識と経験で会社を良い方向に進めて行こうと思います。
とりあえずは興味を持ったマーケティングとMOT(技術経営)でももう少し深く学ぶことにしようかな。
コメントを残す