いつも何気なく使ってる言葉・・・
疑問に思ったことないですか?
先日お客様とスタッフの会話で
スタッフ「根元がプリンになってるよ」
お客様「そーなんですよー、プリンがヤバいんですよー」
そう!この「プリン」という言葉
〈いったい誰が最初に使い始めたのか!〉
気になるので早速、グーグル先生にお願いします・・・
「ダメだ〜ど、どこにも載っていませぬ・・・」
迷宮入りです。
ただ、あくまでも僕の予想ですが
ギャル雑誌「egg」が発祥なんじゃないか?
と思っちゃいます。誌面ではブリーチなどのハイトーンのカラーや数々の流行語を輩出してきた雑誌なので、この「プリン」という言葉ももしや「egg」なんじゃないかな?
今更ですか
プリン髪の解説
「プリン髪とは脱色(ブリーチ)や染めることで茶髪または金髪にした髪の根元から黒髪が生え始めた状態をいう。こういった状態のとき、髪一本一本を見ると根(下)が黒く、先(上)が茶や金ということになるが、頭全体で見た場合、分け目や頭頂部の方から黒くなっていくように見える。これが上部に黒いカラメルのかかったプリンに似ていることから、こう呼ばれるようになった。プリン髪以外に髪の毛プリン、プリン頭ともいう。」
〈参照〉日本語俗語辞書
わかりやすく説明すると
ホント最初に考えた人の発想力ってすごいよね。
コメントを残す