本日土曜日は一週間の中でも一番忙しくなる曜日です。
そして忙しい日ほどアシスタントの力量が試されますよね。
僕は基本的にはお店を回すのはアシスタントだと思っているので、そのアシスタントが周りの状況が見えてなく意味不明な行動を取ってると僕の頭の中は”??”マークでいっぱいになります。
うちのお店のようにスタイリストに対してアシスタントの人数が明らかに少ない場合、各スタイリストの仕事の進め方を把握するのはもちろん大事だし、予約表を確認して1日の流れをしっかり把握してどのように各スタイリストのヘルプに入りお店を円滑に回していくかが重要になってきます。
【アシスタントはサッカーで例えると司令塔的な役割】

スタイリストはどうしても目の前のお客様に集中してしまいがちなので、全体を見渡せるアシスタントがしっかりと状況判断してスタイリストの仕事を手伝いつつ、ときには円滑に回すためにスタイリストに対しても指示を出して動かすという働きも必要です。^ – ^.。o○(ここに先輩後輩は関係ありません)
指示を出すはずのアシスタントが逆にスタイリストに指示されていては話にならないんですよね〜( ̄▽ ̄)
まぁうまくお店を回すのは難しいですが、きれいに回ったときは気持ちいいもんですよね^ – ^
技術もそうですが、お店の回し方っていうのも急にうまくなる訳ではなく反省と改善の繰り返しだと思います。
なんにも考えずに動いていたら絶対成長しませんからね。
うちのポニーもまだまだだな( ̄▽ ̄)
コメントを残す