うちの会社も残り2ヶ月で3期目の決算です。
今まではなんとなくでそれなりにいっていますが、そろそろ本気で経営や財務について勉強していこうと思います。
税理士さんとは毎月、損益計算書を見ながら話しているので見方はなんとなくですが、ここ数年でわかるようにはなってきましたがより詳しく知り対等に話ができるくらいにはなりたいですね。
やはり、会社を存続させるのは
お金なんですよね
銀行に預金残高があれば倒産しないわけで
極端な話、毎月赤字であっても現金があれば倒産しないわけですよね。
今後より一層事業展開していく上で、しっかりと会社に体力をつけていかなければならないので、そのための勉強ですよね。
あくまでも税理士さんは税金のプロであってお金のプロではないんです。
税金のことは信頼して税理士さんにお任せしますが、売り上げで出た利益をどう活用するのか、経費をどのように削減し節税していくのかは、僕たちの仕事です。
ということで、まずは基本的なことから学んでいこうと思い本屋さんで買ってきました^ – ^
・100分でわかる!決算書「分析」超入門2017
・「1秒!」で財務諸表を読む方法
さてこれで基礎から学んでいきまーす( ´ ▽ ` )ノ
コメントを残す