ども。
本八幡の金髪です。
今日は火曜日ですが、ウチは通常通り営業してますよー。
っというのも、予約電話の際やお客さんから
「火曜日って営業してますかぁ??」
ってた〜まに聞かれるんでアピってみました😊
そもそもなんで美容室って火曜日休みのイメージが定着してるんでしょ?
ちなみに僕は都内( ̄▽ ̄).。o○(今は千葉県勤務ですが・・)で働く前は約10年間大阪で働いてました。
その頃の定休日は月曜日!!
忙しい土、日を乗り越えたら休みだから良かったなぁ〜。
火曜日休みって土、日乗り越えてまた1日働かないといけないってちょっと嫌だったもんなぁ💦
こういう風に、関東と大阪で比べても火曜日と月曜日とで違いがあるのはなんででしょう。
その謎は美容室の歴史と時代背景にあります。
美容室って以前はパーマ屋さんって言われパーマをかけるお店でした。
その頃のパーマって「電髪」って言って髪の毛に電極を何本もつけてかけてて今でいうデジタルパーマみたいもんですね😊
この「電髪」ってのが案外電力を喰うみたいで、第2次世界大戦前、中の休電日には営業出来なかったみたい。
*ちなみに休電日ってのは電力を安定供給するために意図的にストップさせる日。
この休電日が関東だと火曜日、その他の地域では月曜日が多かったことから、そのままの名残で定休日としてるお店が多いんですね😊
まぁ今は特に決まってるわけじゃないし、好きなように定休日が決めれるし年中無休のお店も増えてきてますからね。
でもイメージ的に美容室=火曜日休みってのが一般的にはまだまだ浸透してるのは間違いでしょうね。
ウチはお正月の三ヶ日以外はお店開いてるので、好きな時に来ていただいて大丈夫ですからねー😊
それではまた👋
mahalo〜🌴
コメントを残す