ども。
本八幡の金髪です。
昨日はアシスタントの子とプチミーティング。
なんだか最近微妙に悩んでる節が見られたのと、僕からも彼に伝えとかないといけないことがあったのでちょうどいいタイミングでしたね
スタイリストになってもなんだけど、特にアシスタントの頃って悩みが尽きないからね
今回のお悩みの内容はざっくりと
・どうしたらスタイリストになれるのか
・最短でいつスタイリストになれるのか
こればっかりはお店によってもだけど、その子次第ってのもあるんだけど
僕は技術的な部分はもちろん最低限必要ですが、それよりも普段の営業中の働き方、動き方を見て判断したいんですね。
技術的な部分はスタイリストになってからでもまだまだ伸び代はありますが、営業中の動きの中で段取りが悪かったり周りが見えなかったりというのは、周りのスタッフやお客さんにも迷惑がかかってしまいますからね。。
技術面の上達にばかり目が行きがちだけど、もっと周りのスタッフからの信頼、信用を得られるように普段の営業中の行動を見直す方がスタイリストに早くなれる場合もあるよね。
そして【最短で】っていうのも本人次第だよね。
今までと同じように営業時間を過ごしていたら変わらないけど、例えばヘルプでカラーに入ったなら
なぜこの薬剤選定?
なぜこの塗布の手順?
など疑問に思えば聞きまくればいいし
スタイリストの指示とは違う、
塗布の仕方をしたら仕上がりはどうなのか
自分が思う薬剤選定だったら仕上がりはどうなのか
など1つの仕事に対してでも色んな発想膨らませてスタイリストに聞きまくるだけでも、今までよりも充実した営業時間になるだろうし技術の引き出しも増えるはずです。
子供の成長が早いのは色んなことに興味を持って「なんで、なんで」って質問し吸収するからあんなに成長が早いのは有名な話だが、それを大人になっても実践すればいい。
そうすれば今の時点の最短が最短ではなくなりより早くスタイリストになれるはず!!
会社としても早くスタイリストになってもらいたいとバックアップは惜しまずするが最終的には本人次第。
ぜひ僕が考えている最短を大幅に縮めてもらいたいものだ

コメントを残す