前回はジアミンについて書きましたが、本日はアレルギーを発症してしまったけど、染めたいという方に向けてのブログです。
基本的にジアミンでアレルギーを発症してしまうと、ジアミンが入っている薬剤は使用出来ないので、それ以外の方法で染めるしかありません。
白髪を染めたい場合
白髪を染めたい場合はヘアマニキュアやカラートリートメントで染めるのが一番良いと思います。ヘナも良いのですが、物によってジアミンを含んでいるものもありますのでヘナで染める場合はしっかりと確認して使用して下さい。ヘアマニキュアやカラートリートメントはジアミンは含まれていないので安心です。
明るくしたい、白髪を染めつつ黒い部分は明るくしたい
明るくしたい場合は、最初にライトナーといって染料の入っていない脱色剤で明るくして、その上からマニキュアや塩基性カラーで染めていくと明るくしながら色も楽しむ事ができます。ただ色の種類は通常のカラーよりも少ないのが難点ですし、カラーの色持ちも通常のカラーに比べて劣りますので、カラートリートメントなどで色味を足しながら楽しむのが良いと思います。
ジアミンフリーのカラー剤もありますが、僕自身使った事がないので詳しくはわかりませんが、明るいカラーには向いてるけど白髪染めや暗いカラーには向かないと聞いた事があります。
アレルギーを発症しても、色々な方法で染める事は可能なので担当の美容師さんに相談して適切な方法で染めてもらうのが一番だと思います。くれぐれもアレルギーがある事を隠す事はやめて下さい。重大な事故につながる恐れがあります。
他にも髪の毛についての質問やご相談を受けつけています。LINEの友達も大募集中なのでよろしくお願いします。
コメントを残す