昨日のyahooニュースでも取り上げられていましたが
茶髪や白髪染め「ヘアカラー」でアレルギー発症後、使う度に重症化も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000513-san-hlth
いったいジアミンって何なの?
って方にちょっと説明してみます。
ジアミンとは
ヘアカラーの核的な存在で2剤の過酸化水素と反応して、様々な色味を出してくれるパラフェニレンジアミン(PPDA」等の事である。アレルギーや接触刺激など皮膚障害を起こす可能性のある成分です。
実際アレルギーなので誰にでも発症する可能性があるのは確かです。
しかし、お店で使用するカラー剤と素人自分で染めても、それなりに染まるカラー剤とでは染料の配合量もアルカリ剤の配合量も違うために、お店で使用するカラー剤の方がジアミンアレルギーを発症しにくいと思います。
またお店では頭皮の保護オイルや根元をギリギリ外しながら塗布する事も可能なのでカラーによる刺激も極力抑える事が出来ると思います。
1度アレルギーを発症してしまうと、その後はかぶれが酷くなる事が予想されますのでカラーを控えた方が良いと思います。
次回はジアミンでアレルギーを引き起こしたけど、染めたいという方への方法をご紹介します。
他にも髪の毛についての質問やご相談を受け付けていますLINEの友達も大募集中なのでよろしくお願いします
” target=”_blank”>
コメントを残す