ども。
本八幡の金髪です。
ここ最近は毎日体重と体脂肪率を測るようにしてるのですが、ちょっとした疑問が生まれました。

体脂肪率ってこんなに変化するものなの??

ここ1週間の僕の体脂肪率は16.1%〜15.1%の間をウロウロしてるのですが、1日の間で1.6%も変わる日もあったんです。
筋トレ初心者の僕は最初は何も疑問に感じませんでしたが、15.1%の体脂肪率にしてはお腹のポヨポヨ感が無くならないなぁと思い調べてみると
直接脂肪を測定しているわけではなく、『脂肪組織は電流をほとんど通さないけれど、 筋肉、水分、骨などの除脂肪組織は水分と電解質を多く含むため電流が流れやすい』 という性質を利用して、まず除脂肪組織の量を算出します。
そこから、体重-除脂肪組織=脂肪という考え方で脂肪量を求めているのです。そのため、筋肉や水分のバランスが変化すると電流が流れにくくなり、
実際には脂肪が 減っていても体脂肪率が高く測定されてしまったり、
はかるタイミングによって、 実際と違う数値が出てしまうことがあるのです。からだカルテより引用
やっぱ日によって変わるみたいですが
正確な測定のポイント7項目
1. 食後2時間を経過していること
2. 測定前に排尿、排便を済ませる
3. 運動直後の測定は避ける
4. 脱水やむくみのある場合の測定は避ける
5. 気温低下時や低体温時での測定は避ける
6. 発熱時の測定は避ける
7. 原則として入浴直後の測定は避ける
からだカルテより引用
基本お風呂上がりに測るんで正確な数字じゃなかったみたい💦
しかも入浴後は低い数値が出やすいのでポッコリお腹が凹まないのもうなずけますね😂
思ってるよりも低いじゃん🎵と安心していた自分を殴ってやりたいです👊
仕事もダイエットも数字は正確に出して結果を求めていかなきゃね😋
それではまた👋
mahalo〜🌴
コメントを残す