会社の大きさが違いすぎるけどすごいわかるなぁ。

うちのお店にもママさん美容師がいますが、やはり子供がいるから
夕方までの勤務で土・日は出勤できないスタッフもいます。
でもお客様はやはり土・日に来たかったり、仕事かえりに来たかったり
来店リズムは様々です。
お客様にしっかりとお伝えする
自分のお客様としてしっかりと囲い込むには、自分の出勤スタイルをお客様に
しっかりと理解してもらう必要があると思います。なので勤務時間に制限のあるスタッフ
には、しっかりといつ、何時までいるのかお伝えしてそこで予定を組んでいただき
来店していただいてます。
一番怖いのはそのスタッフがいないので、他のお店に流れてしまうこと
お店としてはせっかくご来店していただき、また行こうと思ってもらったのに、
希望の担当がその時いなくて他店に流れてしまうというのが一番痛い(>人<;)
そうならないためにも、お店の雰囲気であったり、このお店だったら他の方に担当してもらっても大丈夫と思っていただけるように、積極的に他のスタッフのお客様にもヘルプなどを通じてコミュニケーションをはっています。
この記事にもありますが、結局は売り上げだと思います。資生堂も女性に優しい
職場環境を作って業績も上がっていたら今回のような逆の方針を打ち出さなかったと思います。
これからの資生堂の動向に注目してなんらかのヒントが得られればいいなと思います。
錦糸町 ACE 河村京典
コメントを残す