どーも。さっそく昨日書いた記事に
たんぱく変性
って言葉が出てきたけど、それについて今日は書いていきますね♪(´ε` )
なぜ熱を加えると髪の毛は硬くなるの?
実は髪の毛は主にタンパク質でできています。
タンパク質っていうのはひじょ〜に熱に弱いんです(>人<;)
思い浮かべてください・・・生卵を。
卵は水分の他は大部分がタンパク質でできています。特に白身は。
その卵に熱を加えていくと・・・

固まっちゃいますよね??
そう、このタンパク質が固体に形を変えることを、たんぱく変性といいます。
卵も髪の毛も共通して言えることは、1度固まったものは
どんなに頑張っても元には戻らない!!
ということです。
そして、たんぱく変性というのは縮毛矯正やデジタルパーマだけで起こるものではなくて
実は
普段のスタイリングの中で引き起こしてる可能性も!!
熱を与えるスタイリング方法として思い浮かべると、すぐに思いつくと思いますが・・・
そう‼︎
ヘアアイロンやコテです。
お客様の話でも、早くまっすぐなるから、とか早くカールがつくからと、高い温度でされる方が多いです。
180度でされる方もいれば、中には200度でされてる強者もΣ(゚д゚lll)
タンパク変性は100度前後で起こる
180度のアイロンでも実際の髪の毛の表面温度は滑らす感じですれば120度くらいまでしか上がりません。
しかし120度でもタンパク変性は起こってしまいます。特に自分でアイロンする場合、美容師さんがするみたいにスムーズには出来ないですよね?
なのでせめて、高くても160度 でお願いしたいです>_<
僕たちも縮毛矯正などするときは、なるべく髪の毛が硬くならないように細心の注意を払っています。
女性らしい柔らかな質感を失わないように、皆さんも日ごろからアイロンの使い方には注意して下さい(⌒▽⌒)
錦糸町 ACE 河村京典
コメントを残す